人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ストレスがたまったら本のまとめ買い。結果は積ん読。なんとかしなきゃ…。ということで書評のブログです。ときに音楽や趣味の記事も…。
by bibliophage
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
『6時間後に君は死ぬ』 予知能力者、運命に挑戦
『6時間後に君は死ぬ』 予知能力者、運命に挑戦_d0018433_9154079.jpg著者:高野和明 
書名:6時間後に君は死ぬ
発行:講談社
緊迫度:★★★★★

『13階段』の高野氏の連作短編集。

<心理学の大学院生、圭史は特殊な予知能力を持っていた。それは目の前にいる相手の非日常的な未来が見えてしまうという力だった。>

やはりストーリーの運び方が上手いですねぇ。
素材、表題、人物のバックストーリーとかはかなりベタなのに、話の展開が巧み過ぎるので、ついつい引き込まれてしまいました。
作風は違っても、東野圭吾を思い浮かべました。

1.『6時間後に君は死ぬ』:圭史に「6時間後にあなたが死ぬビジョンが見える」と言われてあわてる美緒。
2.『時の魔法使い』:脚本家を目指している未来(みく)は、ふとしたことで子供時代の自分に遭遇する。
3.『恋をしてはいけない日』:交通事故現場に居合わせた未亜は、そこで出会った男性を好きになる。
4.『ドールハウスのダンサー』:美帆はプロのダンサーを目指して練習を続ける。その彼女の運命を以前から知っていた女性がいた。
5.『3時間後に僕は死ぬ』:火災事故に巻き込まれて自分が死ぬ場面が見えた圭史。それは美緒が働くウェディング施設でのことだった。

1.と3.はオチが上手く決まりました。
5.は文字通りカウントダウン・ミステリー。ギリギリまで引っ張るので、とてもハラハラさせられます。運命は変えられるのか、ということに答を出して終了。
2.や4.はなかなか夢が実現しない女性の葛藤が書かれていて興味深く思いました。
全体に、見事な筆運び、という印象で、楽しめました。
# by bibliophage | 2007-05-19 09:20 | その他小説
『裁判官の爆笑お言葉集』 名言、直言、珍言の数々
『裁判官の爆笑お言葉集』 名言、直言、珍言の数々_d0018433_953312.jpg著者:長嶺超輝 
書名:裁判官の爆笑お言葉集
発行:幻冬舎
人間味度:★★★★★

20万部突破のベストセラー!

「裁判官は建前としては「法の声を語るべき」とされていますが、法廷では・・・私情を抑えきれず思わず本音がこぼれてしまうことも…(「はじめに」より)」

これはコンセプトの勝利と言えるでしょう。
右ページに裁判官の面白いコメント(説諭、質問など)を載せ、左ページにその裁判の経過、ポイントを書く。
長く(7年)司法浪人をしてきた筆者だけあって、裁判のまとめ方が上手くとてもつかみやすい。

タイトルこそ「爆笑お言葉集」となってはいますが、心を打つ名言も多し。ほのぼのとした感じがします。
死刑はやむを得ないが、私としては、君には出来るだけ長く生きてもらいたい。」など。
裁判官も血が通った人間なのですねぇ。
最高なのは、「変態を通り越して、ど変態だ。普通の父親では絶対に考えらない、人間失格の行為。」。罪の内容は推して知るべし。

まだまだ売れそうですね。一読をおすすめします。
# by bibliophage | 2007-04-28 09:53 | 評論
『パチンコの経済学』 30兆円の謎
『パチンコの経済学』 30兆円の謎_d0018433_7473262.jpg著者:佐藤仁 
書名:パチンコの経済学
発行:東洋経済社
総括度:★★★★★

元パチンコチェーン店役員による業界の歴史、現在と未来。

「不思議なことにこの業界には産業統計やガイドブックといった類のものが存在しない。・・・その多くは攻略本である。…一般の人が業界の概要を知りたくても、知る方法がない…(「はじめに」より)」

個人的にはパチンコの趣味はありませんが、これは貴重な本だと思いました。ちょっと読みにくいですが、内容は充実しています。新書で出したら売れただろうと思うのですが…。

まず、現在のパチンコ業界の問題:技術介入、換金、射幸性、ギャンブル依存etcがよくわかります。
技術介入とは、パチンコでは釘を読む、パチスロではリーチ目を記憶する、などの努力や経験が反映する技能のこと。だから攻略本などがあって、実際に効果があるといいます。これがグローバルスタンダードに合わないらしいです。
また、店内での換金が法律的にできない(刑法、風俗営業法)ため、店外の景品交換所でお金にする。これはカジノ法が成立することになると、法律の改正が避けて通れない点です。

戦後のパチンコの歴史としては、正村ゲージ→連発式→チューリップ→フィーバー機→カードリーダー機、という風に変遷しています。それにつれて射幸性が高まった結果、最近では乳児置き去り事件、借金苦などが社会問題化してきているとのこと。

パチンコ人工は減少しているのに売り上げ30兆円は変わらない訳は、高い射幸性のためにヘビーユーザーだけが残って高額をつぎこんでいるためでした。しかもそのヘビーユーザーは「下流」の階層と一致する、というのですから、上述の社会問題にもなるというもの。

今後はカジノ導入の成否がどう影響するかに興味が湧きます。
# by bibliophage | 2007-04-24 07:49 | 評論
『大学病院のウラは墓場』 待ったなし!医療崩壊。
『大学病院のウラは墓場』 待ったなし!医療崩壊。_d0018433_805322.jpg著者:久坂部羊 
書名:大学病院のウラは墓場 医学部が患者を殺す
発行:幻冬舎
率直度:★★★★★

ベストセラー『破裂』の久坂部氏による大学病院論。

「大学病院の医師たちは、世間の無理解を嘆くが、積極的に誤解を解こうという気はないようだ。ひとつには忙しすぎるからであり、いまひとつにはマスコミに操られる世間に深い諦念を抱いているからだ。(「はじめに」より)」

とても興味深い内容でした。

元医局に所属した医師として、以前の同僚からのインタビューなどを踏まえて、大学病院の内と外両方からの視点で書かれています。

大学病院の医師が何を考えているか、マスコミと世間がいかに誤解と偏見と無知の中にいるのか、などがわかりやすく書かれていました。

許される人体実験をおこなう所」それが大学病院、という指摘は面白い。
大学病院の欠点をあげつつも、同じ医師として非常に同情的なまなざしが感じられます。

一つだけ気になるのは本のタイトル。内容はもっと中立的なものであり、幻冬舎の売らんかなの商業主義をひしひしと感じて鼻白みました。何だかなぁ・・・。

ともあれ、(多くの不勉強な)マスコミの医療担当者は必読ですね。
# by bibliophage | 2007-04-06 08:01 | 新書
『死刑のすべて』 極刑の作法
『死刑のすべて』 極刑の作法_d0018433_1181165.jpg著者:坂本敏夫 
書名:元刑務官が明かす 死刑のすべて
発行:文芸春秋社(文庫)
実録度:★★★★★

映画『13階段』のアドバイザーも務めた、元刑務官の著書。

「本来求められている裁判官への期待は、真実と冤罪を見抜くことであって、量刑の加減の巧みさでもないし、名奉行の裁きでもない。(本文より)」

これは面白かった。
死刑囚の生活ぶり、刑務官の仕事、死刑のやり方、殺人事件の顛末、死刑廃止運動、などについて細かく書かれており、非常に興味深いものがありました。

特に、劇画による死刑の行われ方が強烈。こんなの描いていいのかなと思ってしまいました。
また、拘置所の中の腐敗と出世をめぐる人間関係を書いたノンフィクションもとてもリアル。これは続きを書けば立派な小説になります。

また、死刑反対運動が盛り上がると、逆に死刑執行が早まるというのが何とも皮肉。個人的には死刑廃止には反対ですが…。矯正不能な人間は必ず存在するので。

やや気になったのは「冤罪による死刑は必ずあるはずだ」と書いていること。
また名古屋刑務所の事件のつっこみが弱い。やはり身内はかばうのですかねぇ。

ともあれ、非日常の世界を知ることができる貴重な本でした。
# by bibliophage | 2007-04-01 11:10 | 評論